身近な広告が大変身!今日からできるカラフルアート&音遊び
身近な広告が大変身!今日からできるカラフルアート&音遊び
おうちのポストに毎日届く、色とりどりの広告やチラシ。ついつい溜まってしまいがちですが、これらを捨てる前に、お子様や孫との楽しいアートや音遊びに活用してみてはいかがでしょうか。
特別な材料は何も必要ありません。ご家庭にある広告やチラシ、そして少しの道具があれば、すぐに創造的な遊びを始めることができます。今回は、身近な広告を使ったアートと音遊びのアイデアをいくつかご紹介します。色々な色や写真がいっぱいの広告は、子どもの想像力を刺激し、楽しい時間をもたらしてくれることでしょう。
準備するもの
必要なものは、どれもご家庭にきっとあるものばかりです。
- 広告やチラシ: サイズや色、紙質が様々なものがたくさんあると、遊びの幅が広がります。
- 台紙になるもの: 画用紙、段ボールの切れ端、不要になったカレンダーの裏など。
- ハサミ: (保護者の方が使用する場合、または大きいお子様が安全に使用できる場合)刃先が丸い子ども用のハサミがあればより安全です。手でちぎるだけでも十分楽しめます。
- のりまたはテープ: 紙を貼るために使います。スティックのりや液体のり、セロハンテープなどが使えます。
これだけ準備できれば、すぐに遊びを始めることができます。
遊び方:広告で楽しむアート&音遊び
広告を使ったいくつかの遊び方をご紹介します。お子様の興味に合わせて、好きなものから試してみてください。
遊び方1:カラフルちぎり絵アート
色々な広告の色や写真の部分を、手でちぎって台紙に貼っていくアート遊びです。
- 好きな広告を選ぶ: 様々な色や模様、写真のある広告を何枚か用意します。
- 広告をちぎる: 小さくても大きくても、好きな形や大きさに手でちぎっていきます。ハサミを使えるお子様の場合は、安全に注意しながら切っても良いでしょう。色ごとに分けたり、写真の部分だけ集めたりしても面白いです。
- 台紙に貼る: 用意した台紙の上に、ちぎった紙を自由に並べたり重ねたりしながら、のりやテープで貼っていきます。
- 作品を完成させる: 全体に貼ったり、何か特定の形(お花、動物など)を作ったり、ストーリーを考えながら貼ったりと、自由に表現を楽しんで作品を完成させます。
手でちぎる時の感触や音も楽しめます。色々な色を組み合わせることで、思いがけない素敵な模様が生まれることもあります。
遊び方2:広告棒で立体アート
広告を丸めて棒状にし、それらを組み合わせて立体的な作品を作る遊びです。
- 広告を用意する: 比較的薄すぎず、少し厚みのある広告を使うと丈夫な棒が作りやすいです。
- 広告を丸める: 広告の端からきつく、鉛筆や指などを芯にして丸めていきます。最後まで丸めたら、端をテープでしっかり留めます。
- たくさんの棒を作る: いろいろな色の広告で、同じ太さや違う太さの棒をたくさん作ります。
- 棒を組み合わせる: 作った広告棒を、寝かせたり立てたりしながら、テープやのりで貼り付けていきます。積み重ねて建物のようにしたり、並べて線や形を作ったり、フレームのように飾ったり、色々なアイデアで立体的な作品を作ることができます。
たくさん作って並べるだけでも楽しいですし、積み木のように積んで遊ぶこともできます。
遊び方3:広告ボールで音探し&音遊び
広告を丸めてボール状にし、振ったり叩いたりして音を楽しむ遊びです。
- 広告を丸める: 広告を数枚重ねて、ぎゅっと握りながら、できるだけ固く丸めてボール状にします。
- テープで固定する: 丸めた広告がバラバラにならないように、上からセロハンテープなどを全体にしっかりと巻き付けます。
- ボールを作る: 大きさや固さを変えて、いくつかボールを作ってみましょう。使う広告の枚数や、丸め方で音や感触が変わります。
- 音を楽しむ: 作ったボールを手に持って振ってみたり、床や壁にそっと当てて叩いてみたりして、どんな音がするか探してみましょう。テーブルを優しく叩いてリズムをとったり、ボール同士をぶつけて音を出したりすることもできます。
軽いボールなので、室内でも比較的安全に遊べます。振ったり、転がしたり、弾ませたりしながら、紙の音や感触の変化を楽しむことができます。
安全上の注意点
安全に楽しく遊ぶために、以下の点にご注意ください。
- ハサミを使用する場合は、必ず大人が使い方を見守り、刃先には十分注意してください。小さいお子様には、ハサミを使わず手でちぎる方法が安全です。
- ちぎった小さな紙や、丸めた広告棒の端など、小さい部品を口に入れないよう注意してください。特に小さなお子様が遊ぶ際は、目を離さないようにしてください。
- のりやテープは、説明書に従って正しく使用してください。
- 床にのりや紙くずが落ちて滑りやすくなる場合がありますので、遊び終わったら片付けをしっかりと行いましょう。
アレンジしてみましょう
これらの遊び方は、あくまで出発点です。慣れてきたら、色々なアイデアを加えてアレンジしてみてください。
- 他の紙と組み合わせる: 新聞紙や折り紙、画用紙など、他の種類の紙と組み合わせて色々な感触や見た目を楽しんでみましょう。
- 形を切ってみる: ハサミが安全に使えるようになったら、広告から動物や乗り物、星などの好きな形を切り抜いて貼るのも楽しいです。
- 広告棒で楽器の形を作る: 丸めた広告棒を組み合わせて、ギターやラッパのような楽器の形を作ってみるのも面白いかもしれません。
- 広告ボールで音階を作る: 大きさや固さを変えて作った広告ボールで、高い音や低い音、違う音色を探してみるのも音楽的な遊びになります。
身近にある広告を使うことで、ゴミを減らすことにもつながります。子どもたちの自由な発想と、大人の少しのサポートで、広告は創造性を育む素晴らしい遊び道具に変わります。
今日からぜひ、ご家庭の広告でアートと音遊びを楽しんでみてください。