今日からできる!アート&音楽遊び

家の中のデコボコ発見!身近なものでこすり出しアート

Tags: アート遊び, こすり出し, フロッタージュ, 身近な材料, 家庭, 子ども向け, 手軽, 創造性

身近なデコボコを探して楽しむアート遊び

ご家庭の中には、意識してみると意外なほどたくさんの「デコボコ」があります。例えば、家具の木目、壁の模様、床のタイル、硬貨の表面など、触ると少しでこぼこしている場所を見つけることができます。

このデコボコを使って、面白い模様を紙に写し取るアート遊びをご紹介します。特別な道具は必要ありません。身近にあるものだけで、今日からすぐに楽しむことができます。お子様と一緒に家の中を探検しながら、どんな模様が見つかるか試してみましょう。

この遊びは、普段見過ごしている身近なものに目を向けるきっかけになり、観察力や発見する喜びを育むことにつながります。

準備するもの

このアート遊びに必要なものは、とてもシンプルです。

遊び方

さあ、実際にデコボコ模様を写し取ってみましょう。

ステップ1:デコボコした場所を見つけましょう まず、家の中で紙を当ててこすれそうな、様々なデコボコした場所や物を見つけます。テーブルの木目、カゴの網目、服のボタン、靴の底など、色々なものに触ってみて、どんなデコボコがあるか確認してみましょう。

ステップ2:紙をデコボコの上に置きます 見つけたデコボコの上に、用意した紙をそっと置きます。紙がずれないように、軽く手で押さえておくと良いでしょう。

ステップ3:クレヨン(または色鉛筆)でこすります クレヨンや色鉛筆の側面を使い、紙の上からデコボコのある部分を優しく、でもしっかりとこすります。力を入れすぎず、紙が破れないように注意しましょう。同じ場所を何度もこすったり、角度を変えたりすると、模様の濃さが変わります。

ステップ4:模様が現れるのを確認します こすっているうちに、紙の下にあるデコボコの形や模様が、紙の上に少しずつ浮かび上がってくるのを見ることができます。この「発見」がこの遊びの楽しいところです。

ステップ5:色々なデコボコを試して楽しみましょう 一つのデコボコだけでなく、様々な場所や物のデコボコを試してみましょう。硬貨の模様、布の織り目、壁の凹凸など、それぞれ全く違う模様が現れて面白い発見があるでしょう。色々な色を使うと、さらにカラフルな作品になります。

安全上の注意点

この遊びは比較的安全ですが、いくつかの点に注意して行うと、より安心して楽しむことができます。

アレンジ例

こすり出してできた模様を使って、さらにアートを広げることもできます。

まとめ

家の中にある身近なデコボコを使ったこすり出しアートは、特別な準備や技術がなくても、すぐに始められる創造的な遊びです。普段何気なく見ているものが、新しい発見に満ちていることに気づかせてくれます。

ぜひ、お子様やお孫様と一緒に、家の中の「宝物」であるデコボコを探して、楽しいアートの時間を過ごしてみてください。どんな面白い模様が見つかるか、楽しみですね。